入校案内
免許証を取得するにあたって重要な条件なので、はじめに必ずご確認ください。
年齢条件
普通車 18歳以上
普通自動二輪 16歳以上
大型自動二輪 18歳以上
中型車 20歳以上
大型車 21歳以上
普通自動二輪 16歳以上
大型自動二輪 18歳以上
中型車 20歳以上
大型車 21歳以上
※誕生日の1ヶ月前から入校可能です。
※大型車、中型車、牽引車は別途条件があります。
※大型車、中型車、牽引車は別途条件があります。
身体条件
●視力
◇普通車、自動二輪
1眼0.3以上 かつ 両眼0.7以上(眼鏡コンタクト使用も可)
◇準中型、中型、大型、牽引
1眼0.5以上 かつ 両眼0.8以上(眼鏡コンタクト使用も可)
深視力(3 回検査し平均誤差 20mm 以下)
◇普通車、自動二輪
1眼0.3以上 かつ 両眼0.7以上(眼鏡コンタクト使用も可)
◇準中型、中型、大型、牽引
1眼0.5以上 かつ 両眼0.8以上(眼鏡コンタクト使用も可)
深視力(3 回検査し平均誤差 20mm 以下)
<注意>
・角膜矯正用コンタクトレンズ使用の方は、入校申し込み時に申告が必要となります。
・瞳強調用・カラーコンタクトレンズ使用の方は、技能教習/技能検定/仮免許試験が受けられません。
・角膜矯正用コンタクトレンズ使用の方は、入校申し込み時に申告が必要となります。
・瞳強調用・カラーコンタクトレンズ使用の方は、技能教習/技能検定/仮免許試験が受けられません。
●色別
信号機の色(青・黄・赤)の識別ができる方
●障がい
聴力、身体に障がいをお持ちの方は事前にご相談下さい。
信号機の色(青・黄・赤)の識別ができる方
●障がい
聴力、身体に障がいをお持ちの方は事前にご相談下さい。
※運転免許試験場の運転適性相談窓口にて、事前に適性相談を受けていただく場合があります。
その他
●交通違反のある方は事前に免許証の交付を受ける都道府県の運転免許試験場に免許取得が可能かどうかご確認ください。
●お持ちの免許証に記載された住所と現在の住民票登録住所が異なる場合は、事前に免許証の住所変更等が必要です。
●免許証を紛失されたり、期限切れとなっている方はご相談ください。
●お持ちの免許証に記載された住所と現在の住民票登録住所が異なる場合は、事前に免許証の住所変更等が必要です。
●免許証を紛失されたり、期限切れとなっている方はご相談ください。
下記の項目に該当する方は、入校する前に免許証の交付を受ける都道府県の運転免許試験場にご相談してください。相談を受けないで入校した場合、運転免許が取得できない場合がありますのでご注意ください。
・病気が原因で、または原因は明らかでないが意識を失ったことがある。
・病気が原因で、発作的に身体の全部または一部が、痙攣または麻痺したことがある。
・十分睡眠時間をとっているが、日中、活動している最中に眠りこんでしまうことが週に3回以上ある。
・病気を理由に医師から、免許の取得、または運転を控えるよう助言を受けている。
・病気が原因で、発作的に身体の全部または一部が、痙攣または麻痺したことがある。
・十分睡眠時間をとっているが、日中、活動している最中に眠りこんでしまうことが週に3回以上ある。
・病気を理由に医師から、免許の取得、または運転を控えるよう助言を受けている。
入校お申し込み方法
●受付時間 平日9時00分~18時30分(土曜日・日曜日は16時00分まで)
※(休校日は火曜、祝日、他)
●ご持参いただくもの (原則として、入校希望日の3日前までにご用意ください。)
1.住民票1通(ご本人のみの本籍地が記載された3ヶ月以内のもの)
※免許証をお持ちの方は免許証をお持ち下さい。
(住民票不要 ※ただし県外免許証の方は、本籍地記載の住民票が必要となります)
2.学生証(学生の方のみ)
3.認印
4.眼鏡等(必要な方のみ・カラーコンタクト・カラーレンズメガネ不可)
5.教習料金(各種ローンもございます。)
6.身分が証明できるもの(保険証、住基カード、パスポートなど)
※(休校日は火曜、祝日、他)
●ご持参いただくもの (原則として、入校希望日の3日前までにご用意ください。)
1.住民票1通(ご本人のみの本籍地が記載された3ヶ月以内のもの)
※免許証をお持ちの方は免許証をお持ち下さい。
(住民票不要 ※ただし県外免許証の方は、本籍地記載の住民票が必要となります)
2.学生証(学生の方のみ)
3.認印
4.眼鏡等(必要な方のみ・カラーコンタクト・カラーレンズメガネ不可)
5.教習料金(各種ローンもございます。)
6.身分が証明できるもの(保険証、住基カード、パスポートなど)
入校申込書 ダウンロード
入校申込書を事前に書いておけば、よりスムーズに手続きが出来ますので、ご入校の際はぜひご利用ください。
印刷する際は、ページ処理欄の「PDFのページサイズに合わせて用紙を選択」にチェックを付けてから用紙に印刷してください。